こんにちは。FX父さん(@FXtousan)です。
1月6日から海外FX口座を使い3万円から1000万円を目指しています。
9日目時点の残高は、2,100円(-27,900円)です。
ご指摘点やご提案、ご質問がございましたら最下部のコメントかTwitter(@FXtousan)の投稿へ返信(リプライ)いただけたら回答いたします。
前日のトレード結果はこちらから。
1日目から読みたい方はこちらから。
使用口座詳細や手法など
使用口座 | TitanFX(TitanFXの詳細はこちら(後日紹介記事書きます。)) |
レバレッジ | 200倍(最大500倍に設定可能) |
原資(入金額) | 30,000円 |
9日目残高 | 2,100円 (昨日比+914円 ) |
手法 | ダウ理論(抵抗帯ゾーン)+RCIアラートメール+RSI ナンピンあり |
決済 | ・利確はその時々に設定 ・ ・決済用EAは独自のナンピンシステムを搭載しているので、逆に動いた場合、ナンピンして利確を目指します ・損切は |
8日目までの反省点振り返り
反省点に特に追加はありませんが、戒めのためこれは毎回記載します。
- 出来るだけ初動後の戻しでエントリーする
- フィボナッチを根拠にする
- MAパーフェクトオーダー方向にエントリーする
- 市場の変わり目に注意する(18時にGBPUSDが落ちる展開が数日続いている)
- RCIの反転を確認してからエントリーする
- 利確の上達(色々策を考えます)
- 絶対に損切を入れる
- エントリー前にルールを確認
- エントリー条件が明確であれば、利確・損切の条件も明確になる
これから毎日、トレードをする前に反省を振り返ります。(同じ過ちを繰り返さない、これ大事)
9日目はユーロ円の上昇を見守っていただけ(笑)
1/16 17:00頃から上昇し、122.856と高値を更新した。が、すぐに大きく戻し上下する展開。
結局ニューヨーク時間でも方向感出ることなく122.85-55で推移。

FXを学ぶために何をするか
エントリーしてないので書くことが無いため、FXをどうやって学んでいくのか、何を見ればよいのかについて書いていきます。
スキル到達度によっておすすめするものは変わるのですが、どのレベルの人にもおすすめ出来るのは書籍です。
FXを学ぶのに最も良いのは書籍です
FXの仕組みから手法まで、書籍にはいろいろなものがあるので自分のスキルに合った勉強が可能です。
しかも、手法に関しては特に言語化できる(書籍化されている)手法は相当有益です。
何故かというと、
エントリー・利確・損切全て言語化できる=ルールが明確
だからです。
ルールが明確である事のメリットは反省点に書いてありますが、もう一度書きます。
- エントリー条件が明確であれば、利確・損切の条件も明確になる
- エントリー条件が不明確であれば、利確・損切の条件も不明確になる
- つまり、損切出来ずにロスカットになる
上に箇条書きにしたように、ルールが明確だと、不明確な時と比べてロスカットになりづらく、利益を安定的に出しやすくなります。
なので、手法が文章として明確化・厳格化されている書籍はおすすめです。
私のおすすめは、田向さんの著書である『ずっと使えるFXチャート分析の基本』です。
この『ずっと使えるFXチャート分析の基本』は、FXや株取引の基本であるダウ理論からチャートの動きの基本など、本当に分かりやすく書かれています。
私も事あるごとに読み返しており、既に5回は完読しています。
もしよろしければ、勉強用にどうぞ。(メルカリで結構高額で売れるので実質200円くらいの出費で読めます。)
9日目まとめ
- エントリー無し
- ユーロ円ロングを持ち越し
- 123.00ブレイク狙いのエントリー
チャートを見ているだけの1日でした。
たまには少し休む日も大事かと思います。そんな日には書籍で勉強しましょう!
チャートをじっくり見て良さそうなエントリー箇所があればユーロ円を決済してエントリーします。
また明日も頑張ります!