このページでは、
- 私がどんな人なのか
- なぜこのブログを作ったのか
- このブログで伝えたいこと
- これまでに作ったEAについて
について書き綴っていきます。
FX父さんってどんな人?
- 年齢:30代に突入したアラサーサラリーマン。
- 出生:生まれは愛知、育ちは東京。
- 大学:薬学部
- 経歴:製薬会社→マーケティング会社
- 受賞歴: 第2回 eワラントトレードコンテスト 2位など
- 居住地:愛知→東京→岩手→青森→東京
- 趣味:釣り、テニス、FX
- 使用口座:TitanFX、SBI証券FXなど
投資に足を踏み入れたきっかけ(大学時代)
私がこの投資の世界に入ったきっかけは大学時代でした。
大学に入学してすぐのことでした。
たまたま同じサークルで仲良くなった悪友が儲かるらしいと勧めてきたのがFXで、大学の大変な勉強に加えて、サークル2つとバイト2つ掛け持ちしていた私にとって、働かなくてお金を稼げるFXは大変魅力的でした。
しかも、その頃は国内FXのレバレッジ規制もまだ甘くどこもレバレッジ200倍とかで取引できました。
さらに、キャンペーンも豊富で口座開設だけで数万円のキャッシュバックもありやらない手はないとすぐに口座開設の申込みをしました。
20万円を原資に取引を開始したが、当時は経済指標の発表やテクニカル手法も何も知らずにトレードしていたため、1週間で0になりました。特にこの頃は雇用統計でドル円が一瞬で1~2円、ポンド円などは3~4円動くような時代でした。(今考えると200倍のレバレッジで雇用統計に挑んでいたのは怖すぎる・・・)
その後は、少額でトレードの練習を行い、3年後にはなんとかそこそこ勝てるまでに成長し、今までの損失を何とか±0円までもっていけました。ただ、そのころから大学の実習、さらには国家試験の勉強もありトレードに集中できなくなり再度損失が膨らんでしまいました。
そのころ登場した投資がバイナリーオプション。
当時は、ペイアウト率が2倍という今では考えられない優遇された商品で、大変魅力的でした。今までの経験でそこそこの勝率の取引が出来ていたのでマーチンゲール法(カジノで使われる投資手法)を使って100万円近く稼ぎました。
ちなみに、投資には関係ないのですがこのころスマートフォンのキャッシュバックと端末販売で、月に50万近く稼いでいました。時間がないからこそ、少しの労力で儲かることを追い求めて実行していました。
こんな金儲けばっかりしていたら、国家試験に集中しきれず7点足りず落第。幸い製薬会社に就職が決まっていたので、資格は必要ありませんでした。(先に就職が決まっていたので、資格が必要なく勉強を怠ったという言い訳・・・)
大きな失敗を繰り返す(社会人時代)
学生時代の終わりごろにお金を楽して稼いだせいで、調子に乗っていた私は社会人になって毎月固定収入が入ってくると給与の半分近くをFXや株に投入していました。
このころ、『第2回 eワラントトレードコンテスト』で2位に入賞して、ウィーン金貨をもらったり、投資家の企画コンテストで入賞してアマゾンギフト券をもらったりもしていました。
ただ、学生時代と違い、社会人になるとあまり自由に時間が使えなくなり、投資に集中しきれず毎月損失をコツコツと積み上げてしまっていました。
このままじゃあかん!と思い、何かいい方法はないかと考えていたところ、MT4の機能でシグナルトレードが出来ることを発見。当時、調子が良かったNew York City Capitalというシグナルを選び、100万円を投入。過去5年くらい右肩上がりだったため信用しきっていたが、私が購入したとたんに数か月で0になってしまった・・・。他にもMyfxbookのAutoTradeや、海外で有名なEAを購入して運用したりもしたが、どれも惨敗。
自作EAの開発
こんな経験がきっかけで、自動取引アルゴリズムを自分で構築することを始めました。
他人が作ったシステムやシグナルは内容が不透明なうえに、もっとこうしたらいいじゃないかと思う点が多くありました。
シグナル購読していたNew York City Capitalの取引履歴を参考に、問題点を修正し出来上がったのが初期EAのBigapple。これは、システムエンジニアをしている双子の兄と共同で開発しました。(実際に作ったのは兄、アイデアは私)
現在は、このEAの改良版も開発中。
このころに、転勤が嫌で勤めていた製薬会社を退職する決心をしました。自作EAで稼げていたので、給与が下がっても東京に戻りたかったのです。
これからはもっと安定した良いEAをいくつか作成し、ポートフォリオを拡充させたいので当ブログを立ち上げました。
(最近は、裁量を再開しました。理由は、EAで稼ぐことが出来ていてメンタルが安定したから。)
世に多く出ている取引手法は本当に儲かるのか。システム化して検証し、良いものがあれば使っていきたいと思っています。
裁量も再開したので、裁量で使える手法についても紹介していきます。
まとめ
ただのサラリーマンが投資手法を検証するべく当ブログを立ち上げました。
多くの投資手法がこの世の中にはあるので、勝てるのが少しはあるんじゃないか?という思いで継続していきます。
当ブログが参考になれば幸いです。